アーユルヴェーダのむくみ対策




わたしはとてもむくみ体質なのですが、
アーユルヴェーダにおいて、むくみはカパ(水の質)の乱れが原因とされています。


◆カパ(水の質)の特徴

カパは体内で"結合"の質として、肉体構造や体力の維持などを司っていてこのような性質をもっています

重さ、安定、油っぽい、粘性、冷たい、ゆっくり

このような質を乱す=体内で増えすぎてしまうと
むくみのような現象がおこってきます


<カパ を乱すもの>

☑️甘いもの・小麦・乳製品のとりすぎ 
☑️甘味、塩味、酸味をとりすぎているら
☑️冷たいものをとっている
☑️白くて柔らかいカパの食材を多く食べている
☑️8時をすぎても寝ている
☑️運動不足


また身体の機能と心の傾向も関係をしています。

<むくみにおいて心の体質が関係するもの>

☑️心の体質"だいたい派"が無理をしているとき
☑️心の体質"ぺらぺら派"が活動過多になったとき


こちらの心の体質診断についてのメニューも
蓮村先生のもとで学んだ知識をもとにカウンセリング内で扱っています。
menu MIND THERAPYをご覧ください*
ecume-de-mer.com



*カパを整える食事*

・食事は空腹を感じてからとります
・お腹7~8分目でおえます
・温かい食事を心がけます
 (生野菜よりは温野菜、野菜スープは◎)
・冷たい飲み物はとりません。できれば白湯をすすりがら

・ジンジャー、ブラックペッパーなどのスパイスでカパを刺激

・夕食は早めします
・夜20時~21時以降は食べません
   もし21時をすぎてしまったらホットミルクか野菜スープにします
・消化に重いものはとりません
・乳製品は控えます
・小麦も控えます
・甘いものは控えます
・ナッツ類も控えます
・特に夕食時は、揚げ物、牛肉、豚肉、生魚、芋類、れんこん、アボカドなど重い野菜はたべません
・甘味、塩味、酸味の食べ物を控えます
・辛味、苦味、渋みの食べ物をとります
・苦味はほうれん草や小松菜などの葉野菜や緑黄色野菜からとるとうまくいきます
・渋みは食後のお茶などは取りやすいです


むくみは同時に、体内の毒素レベルも関係しますので
毒素を溜めない生活を心がけるのも大切です。


毒素の排出しやすい食事については
あらためて書きたいと思います。


カパとうまく付き合うことが、
毒素を溜めにくくする方法と言ってもいいと思います*

わたしもがんばるポイントです*


0 件のコメント:

コメントを投稿